ホーム
VIDES JAPAN
お問い合わせ
VIDESの組織としての歴史(2022年世界大会より)

VIDESの組織としての歴史(2022年世界大会より)

2022/07/14 | VIDES

2022年7月1日~5日の間、イタリアのCiampinoにてVIDESの世界大会が実施されました。
その際の報告の概要は、こちらから見て頂くことができます。

今回の大会の中で、今まで私たちが知っていたVIDESの姿以上に、深くその団体の成立の歴史、意義、さらには国際的な立ち位置に対する理解が深まりました。
既に、2020年にVIDES Internationalの代表であるSr. Anneiceが来日された際の内容を報告したこちらの記事や、国際連合とVIDESの関連についてお話ししたこちらの記事などで、VIDESの歴史についてはお話をさせて頂きました。

また、VIDESの創設者であるSr. Maria Grazie Caputoの著書 “Un Progetto per I Giovani”の要約をしたこちらの記事でも、様々なその成立の背景について、触れさせて頂きました。

以上に加えて、2022年7月の世界大会では、いくつかの点で、さらにVIDESを組織として理解し、活動に繋げるためのヒントがありました。
それを今回は、下記で紹介ができればと思います。
もちろん、これから紹介する内容が全てではないと思いますが、少しでも理解が深められる記事になれば幸いです。

・「第三の組織」(Terzo Settore)
「第三の組織」(Terzo Settore)として、VIDES Internationalはヨーロッパ内で国際NGOとして登録されています。
イタリアではETSとも呼ばれるこの資格は、法人格の有無に関係なく、登録することができるものです。
利益を出し、それを特定の人物に還元するのではなく、それを社会のために生かすことを目的として設立されている団体に対して、開かれている認証になっています。

この認証は、イタリアにおいては新しいもので、日本でも利益追求はしても良い一方で、その目的はあくまで社会の公益性への還元に置く「社会的企業」、「ソーシャルビジネス」に対して、こうした「第三の組織」という言葉を当てはめることができるようになってきています。
VIDESも、この登録を2018年に実施するということは、世界的にも、企業、チャリティなどの組織の中間的な存在である、「社会的企業」的側面が、求められていることが分かり、VIDESもそれに賛同していることが見て取れます。
ETSについては、詳しくはこちらもご覧ください。

AISBL: International Association of the European Heritage Network
AISBLは、ヨーロッパの持つ遺産、あらゆる文化財を共有、継承していくための国際組織になっています。
この組織が管理するのは、科学的な遺産や技術などだけではなく、あらゆる社会活動を共有するネットワークとしても使われています。
一方で、2012年からの開始で歴史は浅く、まだ多くの国際機関は登録されていません。
VIDESはおそらく起源としてベルギーの法律を使用して国際機関になった影響もあり、AISBLに早い段階で入ったのかもしれません。
ボランティア組織が、国家遺産の継承に関わる団体となることは、日本では違和感があると思います。
しかし、おそらく「遺産」という言葉が、目に見えるものだけではなく、社会に還元される活動のノウハウや、それを通して得た社会課題に対する知識、見解も含まれるということになるのだと思います。
このように考えると、ヨーロッパにおいて、ボランティア団体が占める役割は大きいと言えます。

こちらから、AISBLについても、ご覧ください。

・Associazione Senza Scopo di Lucro(非営利団体)
VIDESは、日本でいうNPO(非営利組織)としても、法人格を持っています。
イタリア(おそらくヨーロッパ)では、Onlusと呼ばれる法人で、原則寄付によって成り立つチャリティです。
一方で、Associazione Senza Scopo di Lucroとして登録されている団体は、必ずしも寄付収入しか得ないチャリティだけではないようです。
その中には、社会的企業に近い形態もあり、利益を出している団体もあります。
しかし、その利益は、社会の目的にために再投資をされ、会員の利益にはしてはいけません。

VIDESがこの形態をとる理由は、SAD(Sostagno a Disntaza)と言って、国際ボランティアで海外に出ていく際に、プロジェクトを申請して国から助成金をもらったり、寄付者に対する税控除を認めたりすることが、主なものです。
こちらからも、詳細をご覧ください。

・FVGS Onlus
FVGS Onlusは、VIDES Internationalという国際NGOに対して、上記で説明させて頂いた、寄付者に税控除を提供できるNPO(非営利組織)になっています。
VIDESは、Associazione Senza Scopo di Lucro(NPO)として団体名を変えて独立させることで、寄付者に一括で税控除を提供する仕組みを作りました。
このFVGS Onlusが、主なSADを担当していて、Facebookでも具体的な活動を見ることができます。
このFacebookを担当しているFrancescaさんは、2022年の世界大会でも、SADについてお話をしてくださいました。
以下の写真の正面から右側がFrancescaさんです。

FAIB:ヨーロッパの国際機関としての登録
上記のAssociazione Senza Scopo di Lucro(NPO)に対して、VIDES International自身はFAIBというベルギーの組織体系に中に組み込まれています。
FAIBの歴史は、1949年からになっていて、戦後の国際連合の発展と結びついています。
また、ベルギーが欧州連合の本部があり、ヨーロッパ内でボランティアに関する組織を作成する上では、VIDES発足時の1980年代のヨーロッパの情勢から、大きな力を持っていたのだと思います。
こちらから、FAIBについて、詳細はご覧ください。

CCIG(INTERNATIONAL CATHOLIC CENTER OF GENEVA)
CCIGは、カトリックに影響を受けている団体が、国際連合のとの協力のもと、さらに社会課題に取り組みやすくなるために、サポートをする組織です。
上記で説明をさせて頂いたVIDESの組織体系に加え、カトリック的要素も加えることで、そのネットワークをさらに広げています。
組織の本部がスイスのジュネーブにあり、人権事務局とも近いことがあり、VIDESがECOSOCの諮問機関として働くためには、とても効果的な組織形成になっているのだと思います。
CCIGについては、こちらもご覧ください。

サレジアンシスターズのネットワーク
上記の組織的繋がりの前提には、もちろん扶助者聖母会があります。
世界的には94ヵ国に展開しており、そこにさらに兄弟であるサレジオ会のネットワークを加えると、とても大きな数となります。
サレジオ会、サレジアンシスターズは、双方とも教育と青少年の霊的な全人的育成をミッションにした修道会で、多くの活動が社会課題、青少年教育に繋がっています。

VIDESも、ボランティアを通して若者を変え、そして社会を変えていくことに、こうした組織的な構図を見ることで、大きな役割があることが分かります。

前の記事

VIDES世界大会2022の概要

2022年7月13日