ホーム
VIDES JAPAN
お問い合わせ
2021年 ボランティアの日

2021年 ボランティアの日

2021/01/17 | 事務局からのお知らせ, VIDES JAPANの活動

1月17日は、「ボランティアの日」とされています。
その理由は、1995年に阪神淡路大震災が発生し、多くの人々が共同体のために協力して働いたこともあり、この日を定めました。1995年をボランティア元年として、日本の厚生労働省はそれ以来、社会福祉事業の一つとして、ボランティアを捉えてきました。詳しくは、こちらもご覧ください。

・ボランティアの捉え方
ボランティアは、「自発性」、「社会性」、「無報酬」を特徴としています。
この「自発性」の歴史が最も古く、17世紀の英国にまでさかのぼります。
当時は、社会を変えるために立ち上がる自発的な行為でしたが、現在では広く社会的な意味を持っています。

・自分の生活する周りの状況をより良くする。
・自分と違って人と出会う。
・新しいことやってみる。
・空いている時間で何か行動を起こしてみる。
・新しい生活の仕方、場所を見つけてみる。
・フルタイムでやりたいと思うような仕事を、実施してみる。
・自分の趣味、興味を応用してみる。
・自分の得意なことを実践してみる。
※参考資料は、こちら

日本のボランティアの歴史
日本のボランティアは、第二次世界大戦、1960年代のベトナム戦争などが終わるまでは、国のために「奉仕する」という形がほとんどでした。
そのため、自分を捨てて、国のための奉仕するといった認識で、ボランティアをしていたということです。
こうしたボランティアの形を考えると、海外の戦いに「志願する」という元の意味に近いですね。

その後、1960~1970年代になると、戦争からの復興、国民たちの自立の動きが出てきました。
その中で、市民活動、住民活動と呼ばれる活動が出てきました。
これらのきっかけは、大きな社会の変化がきっかけでした。
例えば、高度経済成長による都市化、公害の蔓延などが挙げられます。

社会が成長する中で、国の動きを待たず、その問題を市民たちが自ら解決しようとしたのです。
こうした活動から、少しずつ、本来のボランティアの「自主性」の芽生えが見られます。
海外でも、Social Civil Serviceという考え方があります。
日本も、数十年の遅れはあっても、このボランティアの流れには、確実に乗っていました。

そして、市民、そして国民が大きく繋がるきっかけになったのは、1995年の阪神淡路大震災でした。

2021年 ボランティアの日
自らの意志で、無報酬の心で実施するボランティアの力は、現在も大きな力を持っていると思います。
私たちは、コロナウイルスの影響によって、同じ課題を抱えており、ある意味で同じ方向を向いて困難と立ち向かっています。こうした時期にVIDESとして、国際ボランティアへの意識を高め、また国内の震災をきっかけに創設された、「ボランティアの日」について言及することは有意義なことだと考えています。

今後も、困難な時期が続きますが、VIDESは現在も、次なる取り組みのために、活動をしています。
最新のお知らせは、こちらからも、ご覧ください。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

前の記事

2020年のまとめ

2020年12月29日

次の記事

VIDES アジア支部の会議

2021年1月19日